【コーヒーの本】基礎~応用、深い知識まで。目的別オススメ紹介

本のこと
dav
本のこと
スポンサーリンク

  

こんにちわ、あさです^^

 

今日は、コーヒーに関する本のお話です。

 

自分で淹れたらおいしいの?

どんな道具があればいいんだろ?

初心者は、まずなにから?

豆に関する知識も欲しい・・・

器具の特性も知りたい・・・

コーヒーのこともっと知りたい

読書は得意じゃない。

眺めて楽しくておしゃれな本はどれ?

 

はい。もう分かりませーん。

結局・・・・

コーヒーの本を買うなら、

どれがいいんだろ?????

というそれぞれの悩み解決の手助けをしたいと思います!

 

【この記事でわかること】
・自分の要望にあった本が見つかる
・やりたい抽出法が載っているか、自分で焙煎する方法は載っているか、などなどの観点から本を比較できる

 

まずは目次をお読みになって・・・興味がわくものがあるか、探してみてください^^

 

スポンサーリンク

自分でコーヒーを淹れる技術・知識を得られる本たち

 

  1. たった一杯で、幸せになるコーヒー / 大塚朝之
  2. コーヒーを楽しむ教科書 / 井崎英典
  3. 世界一美味しいコーヒーの淹れ方 / 井崎英典
  4. 珈琲の大事典 
  5. 珈琲の教科書 / 堀口俊英
  6. コーヒーのある暮らし / 鈴木樹
  7. コーヒーは楽しい! / セバスチャン・ラシヌー、チュングレング トラン

 

 (表の番号をクリックすると、それぞれの本紹介にとべます)

抽出(基本の淹れ方) 抽出(基本の淹れ方)
  (ハリオ)   (ハリオ)
  (カリタ)   (カリタ)
  (メリタ)   (メリタ)
  (コーノ)   (コーノ)
  (オリガミ)   (オリガミ)
  (ケメックス)   (ケメックス)
  (フレンチプレス)   (フレンチプレス)
  (エアロプレス)   (エアロプレス)
  (金属)   (金属)
  (ネル)   (ネル)
  (サイフォン)   (サイフォン)
器具の説明 器具の説明
焙煎の話 焙煎の話
家で焙煎する方法 家で焙煎する方法
豆の品種・精製 豆の品種・精製
国別 豆の特徴
(掲載国の数)
地域別
特徴
21171322 国別 豆の特徴
(掲載国の数)
抽出のお話◎◎◎◎ 抽出のお話
各ドリッパーの特徴 各ドリッパーの特徴
グラインダーの特徴 グラインダーのお話
アレンジコーヒー
(紹介数)
101716 アレンジコーヒー
(紹介数)
エスプレッソとは◎◎ エスプレッソとは
エスプレッソの淹れ方
(マシン)
エスプレッソの淹れ方
(マシン)
エスプレッソの淹れ方
(マキネッタ)
エスプレッソの淹れ方
(マキネッタ)
ラテアートの方法 ラテアートの方法
ペアリング
(レシピ紹介数)
10ペアリング
のお話
ペアリング
(レシピ紹介数)
コーヒー用語辞典
(語数)
12276118343721 コーヒー用語辞典

 

とにかく、まず淹れたい

2016年12月発行

東京恵比寿の『猿田彦珈琲』のオーナーさん大塚朝之さんの本。

「この本のコンセプトは “楽しんでいただく” ことだけ。 手順も分量もほどほどに、まずは考えずにやってみよう!とおっしゃっている通り、すぐ取り組める本です。ページ数も、120ページで他の本よりかなり薄め。

 

<ざっと目次を抜粋>
1時限目 とりあえずペーパードリップしてみよう
2時限目 コーヒーの座学 コーヒーの抽出ってなんだ?
3時限目 さまざまな器具で淹れてみよう
4時限目 コーヒーの座学 スペシャルティコーヒーってなんだ?
5時限目 コーヒーの座学 サードウェーブってなんだ? 
6時限目 コーヒーの座学 コーヒー豆ってなんだ?
7時限目 アレンジドリンクに挑戦してみよう
8時限目 コーヒーの頂点・エスプレッソを飲んでみよう
9時限目 コーヒーの座学 エスプレッソってなんだ?
10時限目 あなたの味方・バリスタとロースターの役割

とにかく、取り組みやすい本です!

細かい知識はあとから知ればいい。まずは、最低限の知識と道具と豆を用意して、淹れちゃいましょ♪

 

初心者の主人公と共にコーヒーにハマる体験ができる

2020年2月発行

第15代ワールドバリスタチャンピオン井崎英典さんの本。

たくさんの知識を載せつつ、大きくストーリー仕立てになっているのがこの本の特徴です。

カラーでたくさんイラストがあり、楽しく見やすく分かりやすい本。

(画像をクリックするとアマゾンの商品ページにとべます。ページの中身をご覧になってください)

イラストが可愛いです♪

 

好みの味も分からない。コーヒーの説明書きを読み取れない。自分で淹れるなんて夢のまた夢・・・・

そんなコーヒー超初心者の主人公が、どんどんコーヒーの知識や技術を増やして上達して楽しくなっていくストーリー

<ざっと目次を抜粋>
第1章 好みの味を見つけよう
第2章 家庭で楽しむ世界チャンピオンの味
第3章 こだわりの店でオーダーするために
第4章 抽出方法で広がる味の世界
第5章 プロの味に近づこう
第6章 コーヒーを極めよう

 

(第1章)好みの味に出会うためにまず知っておきたい8つのポイントを学ぶ。

(第2章)著者の伊崎さんの、シンプルかつ美味しい抽出方法を身につける。

(第3章)生産者から消費者の口に届くまでの長い道のりを学び、コーヒーの魅力をより楽しむ。

(第4章)多くの器具や抽出方法から生み出されるさまざまな味を知り、よりいっそうコーヒーの世界を広げる。

(第5章)抽出の可否には必ず理由がある。味わいに影響をあたえる要素を把握してプロの味に近づこう。

(第6章)コーヒーに関する科学を知り、コーヒーを極めよう。

 

まるで絵本のように可愛いイラストを追っているうちに、いつの間にかコーヒーを自分で淹れられるようになるいつの間にか知識も増えて、いろいろなことが見えてくる。

そんな未来がくる本です。

 

豊富な情報、細かい抽出技術満載。読書好き向け

2019年12月発行

こちらも、第15代ワールドバリスタチャンピオン井崎英典さんの本。

あくまで「自分好みの味」を知り、あなたにとっての「最高の一杯」を自宅で淹れる方法にこだわった一冊です。
そのため、写真だけを楽しく眺めて終わりにせず、“読み物”として構成しています。

本書は、生豆から抽出にいたるまでの包括的な知識をまとめ、私が世界で培ってきた、今すぐ使える「淹れ方」の実践的なノウハウを徹底的に掘り下げて解説しています。

と、前書き(抜粋しました)にあるとおり、とにかく“読み物”としての豊富な情報量。上でご紹介した「コーヒーを楽しむ教科書」も知識ぎっしりでしたが、こちらも知識ぎっしり。

ほとんどのページがモノクロなので、電車やカフェで読んでいても「読書」としてサマになります。

コーヒーの魅力がぎっしり詰まっています。

この本でわかること

・好みの味(自分の好みを知る)

・豆選び(味との関係性がわかる)

・全体の流れ(シンプルに手順を解説)

・テクニック(世界レベルのバリスタの技術)

・思考法(美味しさの秘密)

・自分アレンジ(味のコントロール)

本書より

 

<ざっと目次を抜粋>
CHAPTER1 味を決める豆の魔力
CHAPTER2 焙煎の魔法
CHAPTER3 抽出の思考法
CHAPTER4 プロに負けない最高の抽出メソッド
CHAPTER5 「基本味」5杯の魔法レシピ
CHAPTER6 おすすめコーヒーグッズ18

 

(画像をクリックするとアマゾンの商品ページにとべます。ページの中身をご覧になってください)

 

注目ポイントは!

CHAPTER5の5杯の魔法のレシピがすごいです!!!

キレ・コク・スッキリ・まろやか・バランスの5種類それぞれのイメージに仕上げるためのコツが載っている!

それぞれのイメージに仕上げるために適した豆の種類、焙煎度合い、水の硬度、豆の粒度、抽出比率、湯量、抽出時間、向いているドリッパーなどを細かく細かく解説してくださっています。とっても魅力的なページ!

 

「読書」としてカッコよく、濃密な知識をお楽しみくださいませ。

 

幅広くわかる辞書のような一冊が欲しい

2011年9月発行

他の本と比べて、この本だけが特別ぶ厚いわけでもないのに、なぜかとってもこの本は重たいです(笑)なんで?

<ざっと目次を抜粋>
chapter1 おいしいコーヒーの淹れ方(豆選びの基本・淹れ方を覚える)
chapter2 コーヒー豆 A to Z (コーヒー豆の常識&新常識・コーヒー豆カタログ・コーヒー豆産地ガイド)
chapter3 アレンジコーヒー集(定番&個性派コーヒードリンク・デザインカプチーノ入門)
chapter4 目指せ!ホームバリスタ(カッピングのすすめ・手網焙煎を楽しむ・オリジナルブレンドに挑戦・スイーツを作る)
chapter5 コーヒークロニクル(コーヒーの文化史・コーヒーの道具史)

コーヒーの辞書のように、一家に一冊あってもいいね。って思うぐらい、幅広く、まんべんなく説明が載っている本。

上記の比較表のとおり、「オリガミドリッパー」「金属ドリッパー」の部分だけ〇がありませんが、この本の発行が10年前なのでそれらはそんなに流行っていなかったのかも?って思います。その部分を除けば、情報の種類はパーフェクト!(と思う)

(重量が重たいことだけが、難点(笑))

 

堀口珈琲創業者の幅広い知識と技術を学べる教科書

2010年4月発行

堀口珈琲の創業者、堀口俊英さんの本です。

いきなりコーヒーの淹れ方を知るよりも、まずは基礎知識から。といわんばかりに・・・・・本の前半は知識満載。

やっと後半で実践法が出てきます。

<ざっと目次を抜粋>
Part1 コーヒーの基礎知識
  1.コーヒーとは何か?
  2.コーヒーの品種
  3.コーヒーの栽培方法
  4.コーヒーの精製
  5.コーヒーの流通
Part2 スペシャルティコーヒー入門
  1.生豆の品質
  2.スペシャルティコーヒー
  3.サスティナブルコーヒー
  4.スペシャルティコーヒーのグレーディング
Part3 コーヒーをいれる
  1.焙煎(ロースト)
  2.ブレンド
  3.抽出
  4.エスプレッソ
Part4 コーヒーの産地

アレンジコーヒーやマキネッタの使い方は載っていませんが、豆の知識や焙煎など幅広く知識を得ることが出来る一冊です

抽出よりも、知識のお話が先に載っているあたり、まさに「珈琲の教科書」と呼ぶにふさわしい情報量だと思います。

 

いまどきのオシャレさも、知識も欲しい!

2020年11月発行

2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ第2位に輝いた日本人女性バリスタ、丸山珈琲・鈴木樹さんの本です。

 

総ページ数191で、決して分厚くなく重くもない。なのに、なにこれ!?って思ったほど幅広い知識を分かりやすく読みやすく説明してくれている本です。

表紙がORIGAMIドリッパーというのも、いまどきの新しさを感じます。中のイラストも、写真も、ページの構成もオシャレです。

<ざっと目次を抜粋>
1.知っておくとより楽しいコーヒーの基礎知識
2.「自分好み」の味を知る旅
3.コーヒーを淹れる前に知っておきたいこと
4.美味しいコーヒーを淹れる
5.いつものコーヒーをアレンジする
6.コーヒーをもっと楽しむフードペアリング

 

(画像をクリックするとアマゾンの商品ページにとべます。ページの中身をご覧になってください)

表紙も中身もオシャレ。オシャレさに寄りすぎず、中身もかなり充実。カフェでこの本を眺めながらコーヒーを飲んでいる人がいたら・・・・素敵!!!!

 

アマゾンより抜粋↓

2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ第2位に輝いた日本人女性バリスタ、丸山珈琲・鈴木樹さんが教えるコーヒーの楽しみ方。さまざまな豆のフレーバーを知り、自分の好みを探っていく方法とは。好みの味を抽出するための、上手な器具の揃え方とは。ペーパードリップやフレンチプレス、サイフォン、マキネッタなど、12通りの美味しい淹れ方をステップで紹介。さらにそれをアレンジし、味も見た目も華やかになる16種類のアレンジコーヒー・レシピも掲載。そしてコーヒーの種類ごと、一緒に食べると驚きのマリアージュとなる「フードペアリング」のお薦めや考え方も多数紹介。日々の暮らしを豊かにする、コーヒー好きにはたまらない1冊となっています。

本当に、イラストも写真も、ページの構成もオシャレで可愛い。

女性が書かれた本という雰囲気が伝わってきます^^

「いまどきのオシャレさ」&「知識」花マル!!!

  

基礎を知りつつ、エスプレッソのことを特によく知りたい!

2017年5月発行

外国の本みたいだ・・・と思ったら、やはり外国フランスの本でした。

幅広く基本を載せてくれつつも・・・・日本の本よりも、エスプレッソの知識をたくさん学べる本です。

 

<ざっと目次を抜粋>
コーヒーを語る
 ・あなたのコーヒー習慣は?
 ・どこでコーヒーを飲む?
 ・コーヒーは何科の植物?
 ・コーヒー用語集
 ・コーヒーは体に悪いのか
コーヒーを淹れる
 ・コーヒー豆を挽く
 ・エスプレッソコーヒー
 ・ミルク、コーヒーとラテアート
 ・フィルターコーヒー
 ・アイスコーヒー
コーヒーを焙煎する
 ・焙煎
 ・ブレンドか?シングルオリジンか?
 ・ラベルの読み方
 ・カッピング
 ・脱カフェイン処理
コーヒーを栽培する
 ・コーヒーの栽培
 ・コーヒーの精製方式
 ・生豆の脱穀、選別、梱包
 ・コーヒー生産国

アマゾンより抜粋↓

フランスでベストセラー! コーヒーの教科書、待望の邦訳
コーヒーのいれ方、コーヒーの種類、豆の分類、産地等これ一冊でコーヒーの基本が全てわかる実用書。イラストで分かりやすく、コーヒーの知識を伝えます。初心者はもちろん、コーヒー愛好家にとっても新鮮な、深くて濃い情報が満載です。

 

(画像をクリックするとアマゾンの商品ページにとべます。ページの中身をご覧になってください)

イラストがとにかく可愛い!

エスプレッソの情報が多めですが、もちろん他全般の知識も得られます。結構詳しく得ることが出来ます。

イラストが可愛いので眺めているだけでも楽しい♪

読んだことがあるコーヒーの本の中では、エスプレッソに関することの情報量はこの本が一番多いです。

エスプレッソのことを知りたい方にオススメです!

 

 

コーヒーに対する興味の世界。読んで、さらに知識を深めて楽しめる本たち

 

抽出をある程度知ったので、次は素朴な疑問の答えを知りたい!

2008年9月発行

コーヒーに興味をもつと・・・素朴な疑問がうまれてくる。

生豆の成分って?豆が古くなるとどうなる?カフェインの量は?焙煎するといい香りがするのはなぜ?豆の包装の特徴は?ブレンドのネーミングにルールはある?ハイブリッドってなに?

と。知れば知るほど謎が出てくる。こういう疑問の切り口から、87のQA方式科学理論も織り交ぜて分かりやすく説明してくれている本です。

 

(画像をクリックするとアマゾンの商品ページにとべます。ページの中身をご覧になってください)

アマゾンのページでは、目次も見れます。興味ある質問はありますか???

イラストも、なんともいえない可愛さなのです。

 

アマゾンの説明より↓

コーヒーのこと、本当に知っていますか?
「ドリップは"の"の字に注ぐべし」とか「深煎り豆ほどカフェインが少ない」など、
とかくコーヒーには蘊蓄がつきもの。
でも、それって本当なのでしょうか?

本書はそうした根拠があいまいなコーヒー論に科学の視点で軽快に斬りこみます。
これまで疑問に思っていたことの答えがきっとみつかるはずです。
コーヒーを語るうえで欠かせない基礎知識や用語の意味ももれなく盛り込みました。
コーヒー愛好家、プロは必読です。
科学といっても難しく考える必要はありません。
身近な疑問に著者が答えるQ&Aスタイルで、
全87の素朴な疑問に科学をからめ、わかりやすく説明します。

たとえば、
◎コーヒーの果実はどんな工程を経て一杯のコーヒーになるのですか?
◎コーヒー生豆はどんな成分で構成されていますか?
◎コーヒー豆を挽く目的は何ですか? 粉の大きさの種類の種類と主な用途を教えてください。
◎異なる種類のコーヒー豆を混ぜるブレンドの目的は何ですか?
◎コーヒーの賞味期限はどのように設定されていますか?
◎誰がどんな形でコーヒーの生産に携わっていますか?
ユーモラスなイラストを多数添え、身近にある科学に焦点を当てています。
プロでもアマチュアでも、誰が読んでも楽しめる内容です。

ちょっとした疑問の数々。

ある程度コーヒーの抽出の知識を得ることができたならば、お次はこんな「読み物」も楽しいかと思います。

 

 

コーヒーツウになりたい!

2019年3月発行

タイトルの通り、じっくり読めば読むほどツウになれる本です。

<ざっと目次を抜粋>
第1部 コーヒーノキツウになろう!
 Chapter1 コーヒーノキを知ろう!
 Chapter2 コーヒーノキの違いを知ろう!
 Chapter3 コーヒー豆の産地を知ろう!
  Column コーヒー蜂蜜ってどんなもの?
第2部 味わいツウになろう!
 Chapter4 コーヒー豆のグレードを知ろう!
  Column フレーバーホイールってなに?
 Chapter5 コーヒー豆の傾向を知ろう!
  Column コーヒーの味は温度と水が決めるって?
 Chapter6 焙煎度合いと挽き具合を知ろう!
 Chapter7 おいしいコーヒーの淹れ方を知ろう!
 Chapter8 おいしいコーヒーを楽しむための条件を知ろう!
 Chapter9 ブレンドのやり方を知ろう!
第3部 コーヒー史ツウになろう!
 Chapter10 コーヒーの歴史を知ろう!
 Chapter11 コーヒーの日本史を知ろう!
  Column コーヒーのサードウェーブってなに?
第4部 コーヒーのウンチク
 Chapter12 コーヒーカップとマナーを知ろう!
 Chapter13 コーヒーのさまざまな飲み方を知ろう!
  Column コーヒーとコーヒー飲料ってどう違うの?
 Chapter14 コーヒーの酸化と保存方法を知ろう!
 Chapter15 カフェインの効果を知ろう!
 Chapter16 動物のフンから採れるコーヒー豆を知ろう!
  Column 10月1日がコーヒーの日なのはなぜ?
  Column 自家焙煎って難しいの?

コーヒーの抽出法や産地、焙煎などのある程度の知識を得た上でさらに読むならば、この本、面白いです。

 

まとめ

いいなと思った本9冊を紹介させていただきました。

それぞれの本に特徴があります。

みなさんそれぞれの要望にピッタリな本との出会いがありますように・・・。

 

 

(おまけ)コーヒー関連動画のオススメはコチラ!

COFFEE WORLD/カズマックスのコーヒーワールド
YouTubeからコーヒーの楽しさを発信!! 多くの方にコーヒーへの興味を持っていただくきっかけになるような動画を投稿しています。 紅茶も守備範囲。 はじめて自分で淹れた珈琲のおいしさに感動して、それを広めるべく動画作りを始めました。 《撮影機材》 Panasonic LUMIX DMC-GH4 & DMC-GH3...
/岩崎泰三 -Coffee Journalist Taizo Iwasaki -
”コーヒーを愛しすぎた男”岩崎泰三がみなさまにコーヒーの素晴らしさを伝えていくチャンネルです。 コーヒー豆の鑑定、焙煎、ブレンドから抽出までコーヒーを熟知し、探求し続ける岩崎泰三ならではの視点で、コーヒー業界に関するニュースの発信、コーヒー豆や抽出器具等のレビュー、コーヒーのマリアージュ研究など、初心者から上級者まで...

 

(おまけ)私の愛用品紹介

【道具のお手入れ】ハリオのセラミックスリム(手挽きミル)の掃除方法 スッキリ!
愛用している手挽きミルを掃除しました。挽いた豆が格段に綺麗になって感激できました。
【マキネッタ】手順は5つ!ビアレッティの使い方:直火式エスプレッソメーカー
直火式エスプレッソメーカー「マキネッタ」の使い方の説明です。手持ちのミルで極細挽きができなくても大丈夫。マキネッタはいざ使ってみるとかなり簡単な道具です。

 

いろいろ魅力的な道具が多くて、次、どれを買い足すか楽しく迷っています^^

 

ではまた^^

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
asachanをフォローする
ー あさブログ -

コメント

タイトルとURLをコピーしました